介護士に多い睡眠障害の症状

夜勤のある介護士の場合、シフトは不規則となり生活リズムは乱れどうしても睡眠障害を起こしやすくなってしまいます。代表的な睡眠障害は、身体はぐったり疲れているのになかなか寝付けない、または眠れたのに途中で何回も起きてしまうなど。また、眠れても予定の時間よりもかなり早くに目が冷めてしまう症状や、ぐっすり寝たという熟睡した感じが得られないという症状も多くみられます。

中でも、夜勤をこなしている介護士に多いのが概日リズム睡眠障害。昼夜逆の生活を強いられてしまうため、体内リズムが乱れ睡眠障害が生じてしまうものです。昼間活動する生活を送った日でも極端に寝るのが夜遅くになったり、そのため朝起きれなくなったりするのが代表的な症状です。進行してしまうと、倦怠感や立ちくらみ、さらにはうつのような症状を生じてしまうこともあります。

また、介護士の睡眠障害としては、寝付きが悪くなる入眠障害や途中で覚醒してしまう中途覚醒が多く見られます。このような症状だけではなく、睡眠障害はその他の疾患のリスクも高めることがわかっています。上で述べた概日リズムの乱れは、体中のホルモンのバランスへ影響を与えてしまうため、生活習慣病のリスクを上げたりがんの発症リスクも高めます。

睡眠は脳の休息という大きな役割も担っているのですが、それが妨げられることで集中力が衰えたり、イライラしやすくなったりすることが起こってきます。これは業務にも支障をきたすことが多いに考えられます。このように、睡眠障害は心身ともに様々な影響をもたらしてくるため、予防策や対策がとても重要となってきます。